
ソムリエ田中です。ワイングッズで「パニエ」とは何ぞや?という質問をよくいただくので今回は答えていこうと思います。
- ワイングッズ「パニエ」の意味
- ワイングッズ「パニエ」の使い方
など、ワインに昔から深く関連している商品「パニエ(ワインバスケット)」の使い方などについて詳しくお伝えします。
ワインの「パニエ」とは?

ワインのパニエとは「澱を沈殿させて澱引き作業(デキャンタージュ)をしやすくする道具」です。藁製品をはじめ銀(シルバー)製品などあります。
パニエにワインを寝かせると澱を沈殿させるのにちょうどいい角度(約30度)となり、上澄みだけをデキャンタに移す”デキャンタージュ”の作業がとても楽になります。
よく「高級ワインを飾るグッズ」と思われることが多いのですが、じつはヴィンテージワインなど年代物のワインをおいしく飲むためには欠かせない道具です。
したがってヴィンテージワインが好きな方であればワインパニエ(バスケット)があるとより楽しむことができるため、ぜひ持っておきたいグッズの1つです。
ワインの「パニエ」使い方

パニエを使う場面はおもに”ヴィンテージワイン”を抜栓するときです。
使い方の手順は次の通りです。
- まずパニエにワインを必要な時間寝かせて澱を沈める。
(寝かせる時間はワインによって異なります) - ワインを抜栓してデキャンタージュをする。
- 食事中はワインボトルの入ったパニエをそばに置いておく。
パニエに寝かせて沈めた澱というのは、ボトル底の角に溜まります。
するとそのままボトルを立てた状態で澱を沈めるよりも、よりデキャンタ内に澱が入りにくくおいしい上澄みだけを移し替えることができます。
したがって並行にしか保存できないワインセラーをお持ちの方なども、ヴィンテージワインをこのパニエに入れた状態で保存しておくときれいに澱が沈んでよりおいしく楽しむことができます。
パニエによるワインの注ぎ方
パニエには2種類「取っ手付き」「取っ手なし」があります。
上からガッチリとワインとパニエを持つ必要があるのが「取っ手なし」のパニエで、とくに女性などは握力が必要になるので注ぐのが大変です。

それに対して注ぎやすいのは「取っ手付き」のパニエで、上からガッチリと全体を持つ必要がなく軽い力で注ぐことが出来るためとくに女性へおすすめなのがこのスタイルです。
またあまり澱が多くなく年代もそこまで古くないけど飲み頃というワインの場合は、パニエに寝かせた状態でデキャンタージュをせずそのままグラスに注ぐこともあります。
この場合は最後の方になって来ると澱がグラスに入らないようにする必要がありますが、カジュアルな場面でワインを楽しむ場合には間違いではない注ぎ方です。
ワイン「パニエ」おすすめ通販
最後に、通販されているおすすめのパニエをご紹介します。
おすすめパニエ通販①UKワインバスケット

はじめにご紹介する通販で購入できるおすすめパニエが「取っ手付き」のスタンダードなタイプです。私も業務用にはこのタイプをおもに使っています。
とくにこだわりたい部分が素材で、できることであれば価格は高くなりますが”シルバー製”のパニエを選んだ方が丈夫で注ぎやすくしかも輝きを楽しむことができておすすめです。
ワインを寝かせないときは好きなものを自由に入れてアートとしても使えるので、考え方によってはとても想像の広がるパニエになります。
ただしあまり金額の安いものはすぐに曲がってしまい使い物にならないので、ある程度(~5,000円くらい)の価格でしっかりと丈夫なものを選ぶのがポイントです。
おすすめパニエ通販②木製パニエ
つぎにおすすめするのが木製パニエです。

取っ手なしタイプなので注ぎづらいかもしれませんが、それでも木のぬくもりが好きという方にはとても人気のあるワインパニエです。
ただしシルバー製などのパニエと比べて壊れやすく、耐久力もあまりありません。また株が生えやすいのできれいに洗った後はしっかりと陰干しをして乾かしておかなければいけません。
管理をするのにやや手間はかかりますが、気の香りがするので食卓が優しい雰囲気になるパニエです。
おすすめパニエ通販③イタリア製真鍮パニエ

少し変わった形をしていますが、基本的な機能はきちんと押さえられているので装飾を楽しむにもよく実用的にも使いやすいパニエです。
ワインをデキャンタージュするときはボトルの支えが浅めなこともあって、ズレ落ちてしまわないようネックにかけるためのチェーンがついているところも個性的です。
イタリアの空気を感じながらワインを楽しめるおすすめのパニエです。

ワインのパニエまとめ

今回はワインの「パニエ」についてご紹介しました。パニエが思った以上に”実用的な道具”とお分かりいただけたかと思います。
ソムリエの私達にとってパニエというのはとても大切な道具で、もしパニエがなかったらヴィンテージワインをうまくデキャンタージュすることができないほどです。
それくらいv年代物のワインを飲むときには必要なワイングッズですので、ぜひ長く使えるしっかりとしたパニエを1つ持っておかれるといいかなと思います。

コメント